「 アサヒ 若武者 」 十八代目 中村 勘三郎 |

若き茶名人直伝
若武者
かぶせ茶入り
(アサヒ飲料株式会社:東京都墨田区)
№0844
2005年に発売された『 アサヒ 若武者 』は、
今年で3年目を迎えました。今回、商品の中味や
パッケージ、そしてCMキャラクターなどを変更して
「 若き茶名人直伝のこだわり緑茶 」というブランドを
しっかりと消費者に伝えていくのだそうです。
中味は、全国茶品評会(普通煎茶10kgの部門)にて
第57回全国茶品評会、第60回全国茶品評会と
一等を二度受賞されている、静岡県川根本町の若き茶名人
丹野 浩之氏監修のもと、茶に覆いをかけることで
甘味・まろやかさの生成を助長する、こだわりの茶葉
「 かぶせ茶 」を15%ほど使用しています。
これらのお茶を55℃の低温で抽出することで、
お茶本来の甘みと旨みを引き出しています。
パッケージデザインは、最近の流行である白い和風です。
白い茶陶器をイメージした上質なデザインで、
こだわりの緑茶であることが伝わってきます。
また、今回は、胴径を細くすることで持ちやすくなっていますが、
その分490mlとちょっぴり少なくなったのが残念です。
アサヒさんのオリジナル「 ウェイビングボトル 」というそうです。
今回これにあわせて、新しいCM「 若武者 人力車 」篇が
商品の発売日である4月3日から放映されています。
新しいCMキャラクターには、歌舞伎俳優として
人気の高い中村 勘三郎さんを起用しています。
若き茶名人直伝の『 若武者 』の本格感や
こだわりを表現するのにぴったりな人選ですね。
お茶といえば…もう一人、「 お~いお茶 」の
十一代目市川海老蔵さんも印象にありますが
これからの直接対決が楽しみですね。
CM「 若武者 人力車 」篇の舞台は、浅草のとある路地です。
人力車に乗り込む中村 勘三郎さんが、若武者を監修した
「 若き茶名人 」丹野 浩之氏のこだわりについて語ります。
「 いやぁ~茶名人にはたまげたね。 旨さのためなら
こうバァーっと、お天道様まで隠してしまう! 」
茶名人の技「 かぶせ茶 」を思わせる仕草で、
人力車の覆いをひく中村 勘三郎さん。
そこに、 丹野 浩之氏直伝の「 かぶせ茶 」づくりの
映像が印象的に映し出されているのです。
そして、その若き茶名人直伝の新しい
『 若武者 』を飲んだ中村 勘三郎さんは、
満足げな笑みを浮かべながら、会心の一言、
「 さすが名人! 」
茶に覆いをかけることで甘味・まろやかさの生成を助長した
「 かぶせ茶 」を使用した今回の『 アサヒ 若武者 』は、
中村 勘三郎さんもお墨付きのおいしさなのですね。
アサヒ飲料さんでは、「 若武者 」をはじめとする
「 緑茶 」関連を今年の強化品目にしています。
そのため、これからの「 若武者 」ブランドの進化には
ますます目が離せなくなってきていて、楽しみです。
時間をかけて「 若き茶名人直伝のこだわり緑茶 」という
コンセプトを大切に育てていただきたいと思っています。
実は今回の舞台となっている、浅草。全てセットなのだそうです。
もちろん中村 勘三郎さんの演技もすばらしいですが、
あわせて建物から電柱、地面のコンクリートまで
精巧につくられたセットにも注目してみてください。
なるほど町全体がセットなのだと…そんなふうに考えて
飲んでいると、一味違ったものになるかもしれません。
「 さすが中村屋! 」
10段階で9です。