熟年のための「 熟 」トマト? |

熟トマト
旬野菜
(株式会社伊藤園:東京都渋谷区)
№0857・0858
(左:熟トマト/右:旬野菜)
会社近くのスーパー赤札堂にて購入、58円でした。
190gのミニ缶は、どれでも58円で売っています。
伊藤園さんでは、野菜系飲料の品揃えを充実させるために、
「 充実野菜 」をはじめとする果汁混合タイプに加えて、
この「 熟トマト 」と「 旬野菜 」が発売されています。
私のような中年の野菜ジュースの習慣飲用者に向けて、
その不満点である「 甘さ 」「 カロリー 」を抑え、
食塩無添加で継続的に飲むことのできる商品なのです。
最近の自然・健康志向をうけて、野菜系飲料の消費は伸びています。
果汁混合タイプの売り上げが一番伸びているそうなのですが、
そのなかでもトマト・野菜ジュースはなお3~4割を占めていて、
特に中高年齢層に習慣飲用者が多いのが特徴なのだそうです。
伊藤園さんが、30~50歳代の習慣飲用者を対象に行なった
【 トマト・野菜ジュースの不満点 】に関するアンケートでは、
1位「 塩分が気になる 」( 26% )、
2位「 ドロッとしすぎている 」( 14% )
そんな結果が得られたのだそうです。
「 旬野菜 」・「 熟トマト 」は、こうした意見をいかし、
この不満点を解消する商品設計となっているのです。

1本目の「 熟トマト 」の 【 熟(じゅく)】とは、
果実が十分にみのる。十分発育するという意味です。
十分にうれたトマトの美味しさを「 熟 」という
言葉で表現したトマトジュースなのですね。
原料は、イタリア産トマトを100%使用しています。
地中海の温暖な気候で育ったイタリアントマト。
真っ赤に完熟して自然の栄養素を豊富に含んだものを収穫、
そして搾汁しています。種まで真っ赤なイタリアントマトは、
日本で生産される生食トマトの約3倍のリコピンや
カロチンが含まれているのが特徴です。
甘さ・カロリーを控え、もちろん食塩無添加です。
あっさりした飲み口になっています。
10段階で6です。

2本目の「 旬野菜 」の【 旬( しゅん )】とは、
果物や野菜など季節の食物が出盛りの時期。
物がよく熟した季節という意味です。
おいしさ、新鮮さ、味わい深さを「 旬 」という
言葉で表現したトマトミックスなのですね。
トマト・にんじん・セロリ・パセリ・クレソン・
キャベツ・ラディッシュ・ほうれん草・三つ葉
合計9種類の野菜をそれぞれ旬の時期に収穫して、
ブレンドしているドリンクなのです。
もちろん、食塩無添加の野菜100%ですので安心です。
10段階で6です。